【競艇穴狙い攻略】高配当を狙うためのデータ戦略とコツ
今回は、競艇の穴狙いについて解説していきます。
競艇で「穴狙い」とは、人気薄の高配当舟券を狙う戦略です。
1号艇(インコース)の勝率が全国平均で約55.9%にもなる競艇では、本命決着が多い一方、インが負ける残り約4割のレースでは思わぬ高配当が生まれます。
穴狙いの魅力は、少ない投資で万舟券(100倍以上)級の払い戻しを得られる点です。
ただし的中率は低く、連敗が続くリスクも高い戦略でもあります。
本記事ではデータを活用し、穴が出やすい条件や競艇場の特徴、舟券の買い方の工夫など穴狙い攻略のポイントを整理します。
この記事で わかること |
---|
競艇の穴狙いをする前に! 競艇で穴狙いをする メリットとデメリットまとめ |
イン勝率と波乱傾向を分析! 穴狙いに向いている競艇場まとめ |
高配当を狙うために! 荒れるレースを 見極める条件まとめ |
これが高配当的中の近道! 高配当を狙う舟券の買い方・戦略まとめ |
高配当を狙いつつも期待値の高いレースを見極め、勝率アップにつなげましょう。

脱サラし、競艇予想家・ライターとして活動中。競艇歴は19年。様々な雑誌やWEBサイトで競艇に関するコラムを執筆する。データを駆使した予想が得意で的中率は業界トップクラス。個人の予想は12年連続で+収支を継続中。
目次[表示]
【2025年最新】競艇予想ランキング
競艇マスターズでは長期間にわたって無料で競艇予想を提供してくれるWEBサービスを検証、継続的に成績を更新し続けています。
競艇の穴狙いの攻略法について調べてきた人も、ぜひ目を通してみてください。
無料予想の成績をもとにランキング化した競艇予想トップ3はこちら。
現在でもプラス収支を出せていて、的中率や回収率の高さは別次元レベル。
もちろん予想だけでなく登録にかかる費用や年会費等もないので、毎日無料で提供される予想を見るだけならコストはかかりません。

成績は安定するので、
複数のサイトを登録するのが
おすすめです。
穴狙いのメリット・デメリット
穴狙い戦略を始める前に、そのメリットとデメリットを押さえておきましょう。
競艇の穴狙いがうまく行けば高額払戻をゲットできますが、どんなレースでも穴狙いをすれば良いというものではなく、穴が出そうなレースを見極める必要があります。
これを見ておけば、そもそも穴狙いをするかしないかの見極めができるようになるので、見逃し厳禁です!
穴狙いの メリット |
穴狙いの デメリット |
---|---|
一撃で高額払い戻しを 得られる可能性がある |
的中させるのが 非常に難しく 連敗するリスクがある |
誰もが本命視しない 組み合わせを 的中させることで 格別な興奮や優越感を 得られる |
穴狙いは ハイリスク・ハイリターン 戦略のため、 資金管理やメンタル面での 忍耐が必要 |
少額投資でも万舟券 (オッズ100倍以上)クラス の高配当的中もあるので 資金効率良く夢を狙える |
配当に期待できるから といって 買い目を広くすると 的中してもトリガミ (払い戻しが購入額を下回る) になりやすい。 |
成功すれば大儲けとなる反面、そもそも当てにくいので当たるまでに大損する可能性があるのが穴狙い。
それに、一度穴狙いを成功させたことで、その興奮と優越感に依存しやすく、結果穴狙いばかりをして最終的にマイナス収支になるなんてこともあるかもしれません。
そのため、勝率を上げるには、高配当が出やすいレースだけに絞って勝負することが重要です。

データを活用すれば
確実に狙いやすく
なりますよ!
穴狙い向きの競艇場:イン勝率と波乱傾向
競艇は場ごとに水面やコースの特徴が異なり「本命決着が多い競艇場」もあれば「波乱が起きやすい競艇場」も存在します。
インコース有利の度合いが低い水面ほど穴狙いに向いており、そうした競艇場の方が万舟券は出やすい傾向です。
下表に穴狙い向きの代表的な競艇場を比較しまとめました。
※イン1着率はインコースが1着になる割合、万舟券率は100倍以上の高配当が出たレースの割合
競艇場 (所在地) | 1コース 1着率 (イン勝率) ※全国平均: 55.9% | 万舟券率 (100倍以上) | 主な特徴 環境要因 |
---|---|---|---|
戸田 (埼玉) | 42.0% | 19.9% | 日本一水面が狭い 短距離コース。 淡水で水面が硬くターンで 流れやすい。 インコースが逃げにくく 波乱多発。 |
平和島 (東京) | 44.6% | 19.3% | 海水で潮位変動あり。 不規則なビル風が吹き込みやすく 水面が荒れやすい。 インが安定せず高配当が 狙える傾向。 |
江戸川 (東京) | 46.6% | 18.2% | 全国唯一の 河川コース(汽水)。 干満差や潮流の影響で 水面が激しく変化。 強風発生率も全国トップで 水面不安定。 セオリー通りに決まらず “日本一の難水面”と呼ばれる。 |
鳴門 (徳島) | 47.2% | 18.9% | 瀬戸内海に面した 海水コース。 季節風の影響で季節ごとに イン勝率が変動。 潮の流れも速く、 時期によってはインが苦戦し波乱含み。 |
浜名湖 (静岡) | 50.0% | 18.1% | 遠浅の汽水湖で、 水面が広くスピード戦に なりやすいコース。 直線が長くまくりが 決まりやすい一方、 風の影響も受けやすく インの独走を 許さない展開も多い。 |
びわこ (滋賀) | 53.3% | 19.9% | 日本最大の湖・びわこ(淡水)。 広大な水面で夏場は 強い追い風が吹きやすく、 水面に波が立つ。 インの独走が崩れるケースが多く 高配当率は全国トップクラス。 |
上記のようにイン逃げ決着が5割以下の水面ではアウトコースの台頭も多く、自ずと高配当のチャンスが増えます。
一方、大村(長崎・イン1着率61.6%)や徳山(山口・64.2%)などインが強い水面では、基本的に本命決着が多く穴狙いは分が悪いでしょう。
まずは競艇場ごとの傾向を把握し、波乱期待値の高い場を狙うことが重要です。

ひとまずは上記の5会場
に絞ってみると
良いでしょう!
荒れるレースを見極める条件
高配当を狙うには、「荒れやすいレース」の条件を知り、そのようなレースを選んで勝負することが近道です。
気象条件や出走メンバーの特徴によって波乱含みかどうかをある程度予測できます。
以下の表に、競艇で荒れた展開になりやすい主な条件とその影響をまとめました。
条件・状況 | 波乱を呼ぶ要因・影響 |
---|---|
強風 (特に向かい 風5m以上) | 風速5mを超える強風下では 選手が普段通りの操船をしにくく 波乱含みの展開になりやすい。 特に向かい風が強いと、 実際に風速5m以上の |
高波・ 潮の干満差 | 波高5cm以上の高波や荒天時も 荒れやすい条件。 江戸川のように干満差が大きく 雨天時も視界不良や機力低下で |
進入コース の変動 (前付け) | 前付けレース(後ろの艇が前に入り インコース奪取を狙う進入変動) では、進入コースが普段と異なるため 定石通りに決まりにくく 波乱要素が増える。 前付けが発生すると1コース1着率は スタート隊形が乱れることで |
選手特性 (経験差・ スタート力など) | 出走メンバーの組み合わせに よっても波乱度は変わる。 ルーキー戦ではA1級から 経験浅い選手は調子のブレが こうしたレースはセオリー通用度が低く |
上記のような条件が重なるほどレースは荒れやすくなります。
たとえば「強風+前付け+新人混合戦」のようなレースは波乱含みと言えるでしょう。
逆に穏やかな無風で実力上位揃いのレースはイン逃げ決着になりやすいため、無理に穴狙いせず見送る判断も重要です。

を厳選して勝負することで、
穴狙いの的中率と回収率を
高めることができます!
高配当を狙う舟券の買い方と戦略
狙い目のレースを見極めたら、次は舟券の買い方を工夫して的中率と回収率のバランスを取ります。
舟券には単勝から三連単まで7種類ありますが、それぞれ的中難易度と払い戻し期待値が異なるので、必ず覚えておきましょう。
特に高配当狙いで主力となるのは二連系(2連単・2連複)と三連系(3連単・3連複)です。
以下に主な券種の特徴とメリット・デメリットをまとめました。
券種(舟券の種類) | メリット(長所) | デメリット(短所) |
---|---|---|
三連単 (3着まで 着順指定) | 最高配当が狙える券種。 全舟券の中で最も 購入者が多い人気券種。 的中すれば払い戻しは大きく、 平均配当は約7,300円と高額。 波乱レースでは 数万円~数十万円の配当も。 少点数でも一攫千金を狙えるため、 高リターンを求める穴党向き。 | 的中難易度は最難関。 6艇立ての3連単は 組み合わせ120通りで、 単純確率は0.8%程度しかない。 予想力が問われる上、 運の要素も強く絡む。 買い目を増やすと 投資額が膨らみがちで、 的中しても配当が安ければ トリガミになるリスクもある。 |
三連複 (3着まで 順不同) | 的中率と配当のバランスが良い 中間的な券種。 組み合わせは20通りで確率約5%、 三連単より当てやすく、 それでいて 高配当も狙いやすい。 特に人気薄同士で決まれば 万舟券になることもあり、 波乱狙いとの相性も良い。 | 三連単よりオッズは下がる。 同じ決着でも三連複の配当は 三連単の数分の一程度。 高配当を得るには3着内に 人気薄を複数絡める必要があり、 中途半端な決着だと配当が低く 穴狙いの旨味が薄る。 またフォーメーション次第では 点数が多くなりがち。 |
二連複 (2着まで 順不同) | 組み合わせ30通り (確率約3.3%)で 三連系より的中させやすい。 インが飛ぶ波乱パターンを 絞って狙えば 比較的ヒットしやすく、 中配当狙いに向いている。 平均払い戻しは約1,800円で 万舟とはいかなくても 数千円レベルの配当 が期待でき コツコツ当てて 資金を増やす戦略に 適している。 | 三連系に比べると爆発力に 欠けるのが難点。 高めの決着でも配当は 三連単の半分以下に なりがちで 万舟券は滅多に出ない。 点数を広げすぎると オッズが低い組み合わせも 含まれトリガミの リスクがある。 また2着まで的中が 条件のため、 3着に予想外の穴が 来ると外れる。 |
二連複 (2着まで 順不同) | 7種の舟券中で 最も当たりやすい券種。 組み合わせ15通り (確率約6.7%)と少なく、 初心者でも的中を狙いやすい。 払い戻しも平均1,000円程度と 二連単に近く、 穴目狙いのレースで 押さえの保険として買っておけば、 万一本命決着になった場合でも 的中して損失補填 できる利点がある。 | 高額配当は望みにくい。 穴狙いで狙うには リターンが小さく、 的中しても投資額次第では プラスがわずかだったり トントンになることもある。 的中のしやすさゆえに オッズも安定して 低めに収まりやすく、 穴党には物足りない 結果に終わることもある。 積極的に狙う券種 というより、 あくまでヘッジ (保険)的な位置づけ。 |
単勝 (1着を 的中) | 1着の艇を当てれば 良いシンプルな券種。 組み合わせ6通り (的中確率約16.7%)と 非常に当たりやすく、 一点集中で穴を狙う場合に有効。 例えば人気薄の選手が 勝利するときだけ狙い撃ちできれば、 高配当を比較的手堅く得られる。 また他券種と比べ予想が シンプルなので、 新規ファンの練習にも◯。 | 配当妙味が小さい。 1着を当ててもオッズは低めで、 万舟券になることはほぼない。 穴選手が勝った場合でも 配当はせいぜい数十倍程度で、 三連系に比べリターンは 大幅に劣る。 また「勝つ可能性がある選手」 が複数いる場合、 単勝だけで穴を仕留めるのは困難。 基本的に競艇では 単勝より連勝式 (複数着当て)の方がファンに 好まれている。 |
まず高配当を狙う主軸としては三連単がおすすめですが、的中率を補うために三連複や二連単・二連複を組み合わせて購入するのも一つの戦略です。
例えば本線で三連単の高配当を狙いつつ、抑えに二連複も押さえておくといった買い方。
こうすれば三連単が外れても二連複でフォローでき、資金を大きく減らさずに次のチャンスを狙えます。
また、三連単を購入する際はボックスやフォーメーションを活用して、穴目を含む組み合わせを広めに押さえると的中率が上がります。
ただし点数を増やしすぎると投資額が増え利益が薄くなるため、オッズが低い買い目の購入金額を上げるなどしながらトリガミを回避するような資金配分もしましょう。

大きく関わってくるので
無理はしないように
してください!
関連記事を見てさらに精度アップ!
記事 | 書いてある 内容 |
---|---|
競艇 フォーメーションとは? 買い方・点数計算や 予想のコツを徹底解説! |
・競艇のフォーメーション という買い方の概要 ・点数計算、 マークシートの書き方 ・勝率を上げる予想のコツ など |
競艇の最強 フォーメーションを 徹底解説! |
・競艇のフォーメーション の最強の買い方 ・初心者から中級者に おすすめの買い方 ・上級者が実践している フォーメーションで 勝率を上げる買い方 など |
今回紹介した穴狙いの方法を実践していくうえで、表の中の内容は把握必須レベルの情報。
読むだけでも勝率アップにつながるので、穴狙いの成功率をあげたいなら読んでおきましょう!
競艇予想の効率を最大化するおすすめサイト
競艇の穴狙いの攻略法を見たことで、これから実際に戸田競艇や江戸川競艇などの荒れやすい競艇場で穴狙いを実践してみると思います。
もし、さらに手堅く勝負しつつ、穴狙いの攻略法を試しつつ実力をつけていく最中の勝率も上げていきたいのであれば、予想の参考元はもう一度押さえておくべきでしょう。
現在、特に無料予想の成績が良いサイトTOP3がこちら。
他にも継続的にプラス収支を伸ばしていっているサイトはありますが、この3サイトだけは別格です。
登録も無料で年会費もかからないので、気になったサイトを登録しつつ穴狙いの攻略法を活用していくことで、無理なく実力をつけながらプラス収支を伸ばしていく事ができるでしょう。
また、予想の参考元は多ければ多いほど勝率が安定します。
さすがに全部となると予想を見るだけでかなりの時間がかかってしまうので、最初は2サイトくらい押さえておくことがおすすめです。
上記で紹介した他にも収支を伸ばし続けている競艇予想サイトはたくさんあり、精度の高い予想を提供してくれるサイトは下記の記事にまとめているので、あわせて確認してみてください。
穴狙いで勝つためのコツまとめ
最後に、競艇の穴狙いで勝率と回収率を高めるための重要ポイントをまとめます。
コツ | 内容 |
---|---|
穴狙いに適した レースを選ぶ | 全てのレースで無理に 「すべてのレースで穴狙いを イン有利が顕著なレースや荒れる |
データと傾向を活用 | 波乱が起きやすい競艇場や天候・ |
本命の不安要素 を探す | 穴狙いでは「負ける1号艇」 |
資金管理と 回収計画 | 穴狙いは的中まで資金を |
高配当を的中させるのは簡単ではありませんが、上述のポイントを押さえて狙いどころを厳選すれば的中率を上げることができます。
セオリーにとらわれない発想とデータ分析で「ここぞ」という穴レースを射抜き、万舟券的中の歓喜を味わいましょう。
このコラムに関する口コミ
コメントはまだありません。
このコラムに関する口コミを募集しています