競艇ボックス必勝法!初心者からベテランまで使える確率アップ技術と実践戦略

競艇ボックス必勝法の記事のアイキャッチ画像

競艇(ボートレース)で勝つための方法は様々ですが、中でも「ボックス買い」は初心者からベテランまで幅広く活用されている人気の舟券購入方法です。

ボックス買いは、選んだ艇の着順を問わず、指定した艇が特定の着順に入れば的中となるため、的中率を高めやすいという大きなメリットがあります。

しかし、単純にボックス買いをするだけでは長期的な収支プラスは難しいのが現実です。

この記事では、競艇のボックス買いで勝つための具体的な必勝法を、実際のレースデータや選手情報、場の特性を踏まえて詳しく解説します。

この記事で
わかること
基礎がわかることが
勝率アップの近道!
ボックス買いの仕組みや特徴
的中率と回収率をどっちもアップ
ボックス買いを攻略!
競艇ボックス必勝法の具体的テクニック
戦う会場ごとに戦術を切り替えて
さらにピンポイントで勝率アップ!
競艇場別のボックス必勝法
こうやって進めれば
ボックス買いで勝てる!
競艇ボックス必勝法を実践するための
具体的な手順
パターンで簡単に理解!
競艇ボックス必勝法の実践事例と
成功パターン・負けパターン

ボックス買いの基本から応用テクニック、さらには実績のある勝ち方のコツまで、競艇で勝ちたいあなたに必要な情報を余すことなくお伝えします。

全部把握すれば、ボックス買いでの回収率200%超えも夢ではないない内容なので、ぜひ最後までご覧ください!

監修者
競艇予想家・競艇ライター鶴川 学(42歳)

脱サラし、競艇予想家・ライターとして活動中。競艇歴は19年。様々な雑誌やWEBサイトで競艇に関するコラムを執筆する。データを駆使した予想が得意で的中率は業界トップクラス。個人の予想は12年連続で+収支を継続中。

競艇のボックス買いの基本理解が勝利への第一歩!

競艇初心者の方や、これからボックス買いを始めようとしている方にとって、まずはボックス買いの仕組みを正確に理解することが大切です。

基本を押さえることで、より効果的な舟券購入が可能になります。

ボックス買いの仕組みと特徴

ボックス買いとは、選んだ艇番の着順を問わず、指定した艇が特定の着順に入れば的中となる買い方です。

例えば、3連単の「1-2-3」ボックスの場合、「1-2-3」「1-3-2」「2-1-3」「2-3-1」「3-1-2」「3-2-1」の6通りすべてに賭けることになります。

メリット 着順を完全に当てる
必要がないため、
的中率を上げやすい
デメリット 通常の舟券より
購入金額が高くなる
(組み合わせ数×単価) 

ボックス買いは3連単以外にも、2連単、2連複、3連複でも利用可能です。

それぞれの種類による組み合わせ数の違いを理解しておきましょう。

舟券種類 買い方 最低の
組み合わせ数
100円購入時
の投資額
2連単
ボックス
2艇指定 2通り 200円
2連複
ボックス
2艇指定 1通り 100円
3連単
ボックス
3艇指定 6通り 600円
3連複
ボックス
3艇指定 1通り 100円

※3連単で4艇指定したら24通り、3連複で4艇指定したら4通となります。

このように、ボックス買いは的中率は上がるものの、投資額も増えるため、単純に購入するだけでは勝てません。

ここからは、実際に勝つためのボックス買い必勝法を解説していきます。

競艇初心者におすすめのボックス買いは2連単か3連複のボックス!

競艇初心者がまず取り組むべきボックス買いは、3連単よりも2連単や3連複のボックスから始めるのがおすすめです。

その理由は投資額が少なく済み、的中確率も比較的高いからです。

特に初心者におすすめなボックス買いが以下の2つ。

2連単ボックス
(2艇指定)
1位と2位に入る艇を予想するだけで、
順序は問わないため比較的当たりやすい 
3連複ボックス
(3艇指定)
 3艇が1〜3位に入れば良いので、的中率が高い 

これらの買い方は投資額も抑えられるため、初心者が競艇の予想感覚を掴むのに適しています。

ただし、オッズも低めになるため、大きな配当は期待できません。

競艇は当てないと
払戻はない
ので
まずは当てることを
意識しましょう!

的中率と回収率のバランスが大事!どっちも捨てない競艇ボックス必勝法の具体的テクニック

基本を理解したところで、実際の勝率を上げるための具体的なテクニックを紹介します。

ここからが本記事の核心部分となるので、見逃し厳禁です!

的中率を高めるための艇選び

ボックス買いの最大の課題は「どの艇を選ぶか」です。

的中率を高めるためには、以下のポイントを押さえた艇選びが重要になります。

モーター性能を重視 競艇では艇の性能(モーター)
が勝敗を大きく左右する
選手の調子 直近の成績や得意な水面状況を確認
スタート技術 特にイン(1号艇)や
アウト(6号艇)では重要
コース取りの得意な選手 中間コースやまくり(外から回り込む)
技術の高い選手を見極める

特に注目すべき選手データとして、以下の要素があります。

確認すべき項目 重要度 確認方法
モーター番号2連率 ★★★★★ 公式サイトのモーター情報
選手の直近5走の成績 ★★★★☆ 出走表や選手情報
スタート展示のタイム ★★★★☆ レース当日の展示情報
選手の得意水面 ★★★☆☆ 選手データや過去の成績
枠順(艇番)の相性 ★★★☆☆ 選手の枠番別成績

これらのデータを総合的に分析することで、的中率の高いボックス買いができるようになります。

例えば、モーター2連率が30%以上の艇が3艇あれば、その3艇を使った3連単ボックスは非常に的中率が高くなります。

重要度が高いものから
試してみると簡単です!

回収率を上げるボックス買いの工夫

当たらないと払戻を受け取ることができない競艇においては的中率は重要ですが、当たったとしても投資金額(舟券代)を下回る払戻で収支はマイナスなんてこともあります。

そのため的中率と同じくらいに、投資金額に対してどのぐらい返ってきたかの回収率も重要です。

少額の投資でも高い回収率を狙うためには、以下のような工夫が効果的です。

穴艇
(人気の低い艇)
を1艇混ぜる
人気艇2艇と穴艇1艇の組み合わせで
ボックス買いをすると、的中率を保ちながら
配当が見込める
流し買いとの
組み合わせ
1艇を確定させ、残りを
ボックスにする「流し買い」を活用 
フォーメーション買い 1着艇を絞り込み、2-3着を
ボックスにするなどの買い方:

人気艇のみでボックス買いをすると的中率は高くなりますが、配当は低くなりがちで、回収率も上がりません。

一方、穴艇ばかりだと配当は高く100%を超える回収率も狙えますが、的中率が下がります。

この両者のバランス
を取ることが最重要です!

以下は、人気艇と穴艇を組み合わせた場合の一般的な配当イメージです。

組み合わせパターン 的中率 配当期待値 おすすめ度
人気艇3艇(1,2,3番人気) 高い 低い(1,000〜3,000円) ★★☆☆☆
人気艇2艇+穴艇1艇 中程度 中程度(3,000〜10,000円) ★★★★★
人気艇1艇+穴艇2艇 低め 高め(8,000〜20,000円) ★★★☆☆
穴艇3艇 非常に低い 非常に高い(20,000円〜) ★☆☆☆☆

特に「人気艇2艇+穴艇1艇」の組み合わせは、的中率と配当のバランスが取れており、競艇ボックス必勝法として非常におすすめのパターンです。

例えば、平和島や多摩川などでは、このパターンで10,000円を超える配当が出ることも少なくありません。

これならある程度当てつつ
回収率100%を超える
事ができます!

戦う会場ごとに戦術を切り替えてさらにピンポイントで勝率アップ!競艇場別のボックス必勝法

競艇は全国24ヶ所の競艇場で開催されていますが、各競艇場にはそれぞれ特徴があります。

それぞれの会場の特性を理解してボックス買いに活かすことで、的中率をさらに高めることができます。

攻略すべき主要競艇場の特徴とボックス戦略

各競艇場の特徴を踏まえたボックス買いの戦略を紹介します。

地域別に主要な競艇場をピックアップしました。

競艇場 特徴 ボックス買いの戦略
平和島 風の影響大、逃げ型が有利 1号艇+スタート良好な2艇でボックス
浜名湖 チルト水面、差し・まくりが決まりやすい 3-4-5号艇を中心にボックス
戸田 追い風時は2マーク後の差しが鋭い 1号艇+差し巧者でボックス
多摩川 インコースの優位性が高い 1-2号艇+調子良好な1艇でボックス
びわこ 広い水面、展開が流動的 機力上位の3艇でボックス
住之江 潮の影響大、経験値が重要 ベテラン選手中心のボックス
徳山 追い波でのまくり差しが決まりやすい 4-5-6号艇を中心にボックス
下関 風向きにより予想難度高め モーターを重視したボックス

例えば、平和島競艇場では、1号艇のインコース進入率が高いため、1号艇を軸にしたボックス買いが効果的です。

逆に浜名湖競艇場では中間コースからの差し・まくりが決まりやすいため、3-4-5号艇を中心としたボックス買いが有効です。

その会場にあった
買い方をするだけでも
勝率アップになります!

SG・G1レースでは実力選手は絶対に外さない!

SG(スペシャルグレード)やG1といった大きなレースでは、通常のレースとは異なる傾向があります。

これらの特別レースでのボックス買いのコツを紹介します。

SGやG1レースの特徴

・トップ選手が集結している
・モーター抽選が公平
・賞金が高く、選手の気合いが違う
・予想者も多く、オッズが動きやすい

これらの特徴を踏まえた簡単に試せるボックス買い戦略がこちら。

予選成績重視 SGやG1では予選レースの
成績が本選でも再現されやすい
実力選手を軸に 特別レースでは経験豊富な
A1級選手の実力が発揮されやすい
スタート展示を重視 本番に近い調整で臨むため、
展示タイムが本番に直結しやすい

特に注目すべき選手としては、峰竜太選手(4320)、毒島誠選手(3799)、今村豊選手(4320)、白井英治選手(4027)などのSG優勝経験者がいます。

これらの選手を軸にしたボックス買いは的中率が高くなります。

強い選手は絶対に
外さないでおきたいです!

競艇ボックス必勝法を実践するための具体的手順

ここまで説明した競艇ボックス必勝法を実際のレースで活用するための具体的な手順を紹介します。

レース前の情報収集とチェックポイント

効果的なボックス買いのためには、レース前の情報収集が欠かせません。

以下のチェックポイントを押さえておきましょう。

チェック
ポイント
具体的に見る内容
出走表 ・選手の級別(A1、A2、B1など)
・展示タイム
・モーター番号と2連率
・ボートの番号と2連率
直前情報 ・水面状況(風向き、風速、波高)
・展示タイムの良かった選手
・スタート展示での反応の良さ
オッズの動向 ・人気の集中している艇
・穴艇の有無
(人気薄だが条件が良い艇)

これらの情報を総合的に判断し、ボックス買いに使う艇を選定します。

特に重要なのはモーター情報と展示タイムです。

競艇は機械スポーツの側面が強いため、良いモーターを引いた選手は有利になります。

投資額の管理と資金計画

競艇ボックス必勝法を実践する上で、投資額の管理も非常に重要です。

以下のポイントを意識して資金計画を立てましょう。

すぐに試せる効果的な資金管理の方法は以下の通り。

1日の投資上限を決める 競艇は負けることもあるスポーツです。
1日の上限を決めておきましょう 
1レースの投資額を
全体の5%以下に
全資金の5%以内の投資に
抑えることで長期戦が可能に 
的中時の利益
再投資率を決める
的中した場合、利益の何%を
次のレースに投資するかルール化する
ボックス買いの
点数を絞る
組み合わせが多すぎると
投資額が膨らむため、厳選する

例えば、資金10,000円の場合の1日の投資計画は以下のようなイメージが良いでしょう。

レース 投資額 買い方 的中の場合の
次レース投資額
第1R 500円 3連単3艇ボックス +1,000円
(的中利益の50%)
第2R レース内容による 状況により変更 +1,000円
(的中利益の50%)
第3R レース内容による 状況により変更 +1,000円
(的中利益の50%)

注意点として、ボックス買いは投資額が大きくなりがちです。

例えば3連単の4艇ボックスだと100円単位で購入しても2,400円になります。

そのため、本命レースに絞って投資するなど、メリハリをつけることが重要です。

予想の買い目を
絞る(点数を少なく)
が難しいなら
勝負するレースを厳選
することに切り替えましょう!

競艇ボックス必勝法の実践事例と成功パターン

理論だけでなく、実際の成功事例を見ることで理解が深まります。

ここでは具体的な実践事例と成功パターンを紹介します。

的中事例から学ぶボックス買いの勝ちパターン

実際の的中事例を元に、競艇ボックス必勝法の成功パターンを分析します。

1.平和島ナイターレース

条件: 風速3m、追い風、水面やや波立ち

予想: 1号艇(A1級・モーター2連率35%)、
3号艇(A1級・モーター2連率28%)、
5号艇(A2級・モーター2連率31%)
の3連単ボックス

結果: 3-1-5で的中、配当5,800円

2.びわこ昼間レース

条件: 無風、水面穏やか

予想: 2号艇(A1級・得点率83%)、
4号艇(A1級・モーター好調)、
6号艇(B1級・スタート展示1着)
の3連単ボックス

結果: 4-6-2で的中、配当18,200円

3.多摩川ナイターレース

条件: 向かい風、水面波立ち

予想: 1号艇(A1級・内進入率85%)
と2-6号艇の3連単流し

結果: 1-5-2で的中、配当4,200円

これらの事例から見えてくる成功パターンをまとめると以下の通りです。

  • モーター2連率30%以上の艇を中心に選ぶ
  • 各艇番の特性(1号艇は内側有利など)を考慮する
  • 条件(風、水面)に強い選手を選ぶ
  • スタート展示での好成績者を取り入れる

特に注目すべきは、すべての事例で「モーター性能」を重視している点です。

競艇ではモーターの調子が結果を大きく左右するため、2連率の高いモーターを引いた選手を選ぶことが重要です。

負けパターンの分析と対策

成功事例だけでなく、負けパターンも分析することで、より効果的な対策が立てられます。

良くある負けパターンと簡単に試せる具体的な対策方法を紹介するので、当てはまっていたらぜひ試してみてください。

良くある
負けパターン
対策
人気艇ばかりを選んで配当が合わない  穴艇を1艇混ぜるなど配当を意識した組み合わせにする
モーター情報を軽視して選手だけで選ぶ 選手の実力とモーター性能のバランスを重視する
投資額が大きすぎて回収できない 3艇や4艇のボックスに絞り、投資額を抑える
条件変化(天候、水面)への対応が遅れる レース直前の展示情報や水面状況を必ずチェックする

特に初心者が陥りやすいのは、選手の知名度やランキングだけで艇を選んでしまうことです。

競艇では選手の実力だけでなく、モーターの調子や水面条件なども重要な要素です。

これらを総合的に判断することが必勝法の核心となります。

競艇ボックス必勝法のまとめと実践ポイント

最後に、競艇ボックス必勝法のポイントをまとめます。

この記事で解説した内容を実践することで、競艇の的中率と収支改善が期待できます。

ボックス買いで勝つための5つのゴールデンルール

競艇ボックス必勝法を実践する上で押さえておくべき5つのゴールデンルールをまとめます。

モーター性能重視 2連率30%以上のモーターを
引いた選手を優先的に選ぶ
バランスの取れた艇選び 人気艇と穴艇を
バランスよく組み合わせる
適切な投資額管理 1レースの投資額は
全資金の5%以内に抑える
競艇場の特性理解 各競艇場の特徴
(風の影響、コース特性など)
を把握する
直前情報の活用 展示タイムやスタート展示の
結果
を必ずチェックする

これらのルールを守ることで、競艇ボックス買いの的中率と収益性を高めることができます。

特に重要なのは「モーター性能」と「直前情報」です。

競艇は艇の調子やコンディションが結果を左右するスポーツであるため、これらの情報を見逃さないようにしましょう。

これは絶対!
守りましょう!

上級者向け応用テクニック

紹介したゴールデンルールはボックス買いで勝つために重要なことで、知識として知っているだけでも知らない人との勝率の差は劇的でしょう。

ただ、これは言ってしまえば”必ずやっておくべきこと”

ボックス買いで勝つのであれば、その上で具体的な戦略を立てることが重要です。

ということで、さらに的中率と配当を高めるための上級者向けテクニックを紹介します。

テクニック 詳細
モーター履歴の
詳細分析
単なる2連率だけでなく、
過去のレース結果から伸び足
トップスピードを分析
山崎智也選手(4348)は
直線の伸び足に強みがある
モーターを引くと成績が特に良い
スタート展示の
数値分析
F(フライング)
L(出遅れ)
S(競りスタート)
などの記号も含めて分析
濱野谷憲吾選手(4496)は
ST(スタートタイミング)が
安定しているとその後も
安定した走りを見せる
選手間の相性分析 特定の選手同士の相性
過去のレース結果から分析
峰竜太選手と毒島誠選手が
同時に出走するレースでは、
スタート後の競り合いが少ない
傾向がある
水面や気象条件の
詳細分析
風向きや風速、気温、水温などの
条件と選手の得意不得意を紐づけ
菊地孝平選手(3845)は
波立った水面でも安定した
走りを見せる

これらの応用テクニックは、基本的な競艇ボックス必勝法をマスターした上で取り入れていくことで、さらなる的中率と配当の向上が期待できます。

関連記事一覧!あわせて読んでさらに勝率アップ!

記事
「競艇1234ボックス」で
勝つための完全ガイド!
セオリー重視の安定戦略
【競艇】3456ボックスは何通り?
実際に買い続けた結果は・・・?
競艇4艇ボックスの全知識!
特徴・戦略・実践例で買い方を極める
競艇3連複ボックスで勝つ秘訣!
初心者でも儲かる買い方を徹底解説

まとめ!競艇ボックス必勝法で勝率を上げよう!

本記事では、競艇ボックス必勝法について、基本的な仕組みから実践的なテクニック、さらには場別戦略や実践事例まで詳しく解説してきました。

競艇のボックス買いは、単純に艇を選ぶだけでは勝てません。

モーター性能、選手の調子、競艇場の特性、水面状況など、様々な要素を総合的に判断して艇を選ぶことが重要です。

また、投資額の管理も勝ち続けるための重要な要素となります。

初心者の方は、まず2連単ボックスや3連複ボックスから始めて、徐々に3連単ボックスにステップアップしていくことをおすすめします。

LINE公式アカウントでは限定情報を配信中!

より便利に!より使いやすく!

ボートレース・競艇予想MastersのLINE公式アカウントがリニューアルされました。

LINE公式アカウントの友だち追加をしておくだけで、厳選されたレースの買い目から新サイトの情報が、いち早くキャッチできます。

周りと差をつけるためにも、是非お見逃しのないように!

競艇・ボートレースMastersのLINE公式アカウントのリニューアルについての詳細

このコラムに関する口コミ

コメントはまだありません。

このコラムに関する口コミを募集しています

カテゴリー一覧

レース場から探す